PyInstallerでWindows用のEXEファイルを作成する

Pythonスクリプトをexeファイルに変換しておくと、Pythonをインストールしていな環境でも実行できるようになります。

WindowsパソコンにPythonをインストールしている方は少数でしょうから、他の人にプログラムを配布すにはexeファイルへ変換すると良いでしょう。またGUIアプリを作成した際もexeファイルにしておくと便利です。

PyInstallerの注意点として、ファイルサイズが大きくなり動作も若干遅くなります。というのも、PyInstallerを使うとPythonをインストールしていない環境でも実行できる理由は、exeファイルにPython実行環境を内包しているためです。つまり、ネイティブの実行ファイルを生成するのではなくて、exeファイル内でPythonを実行しています。そのためファイルサイズが大きくなり、動作も遅くなります。

PyInstallerでPythonスクリプトをexeファイルに変換する

exeファイルに変換するするのは簡単です。PyInstallerを使うとPython本体やライブラリなどをひとつのファイルにまとめてくれます。

まずはPyInstallerをインストールしましょう。

python -m pip install pyinstaller

インストールされたPyInstallerのバージョンを確認してください。pyinstaller --version コマンドで確認できます。

pyinstaller --version
4.3 

この記事を執筆している時点の最新バージョンは 4.3 です。

なぜバージョンを気にする必要があるのかというと、PyInstallerは対応しているPythonのバージョンが決まっているためです。

PyInstaller 4.3 は Python 3.6~3.9 に対応しています。どのバージョンに対応しているのか公式サイトで調べる亊ができるのでPyInstallerがバージョンアップされたら対応しているPythonのバージョンを確認してください。

参考リンク:https://pypi.org/project/pyinstaller/

こんな風に対応しているバージョンが記載されています。

それでは実際にPythonスクリプトをexeファイルに変換してみましょう。

exeファイルに変換するには pyinstaller <スクリプト名> --onefile --noconsole コマンドを実行するだけです。

しばらく待つと処理が終了しますので「dist」ディレクトリを開いてください。exeファイルがあるはずです。ファイル名は「sample.py」であれば「sample.exe」となります。

まとめ

PyInstallerを使うと簡単にexeファイルを作成できるので、業務で便利なツールを使ったらこれを使って配布したいですね。

Pythonで業務効率化をするときに参考になるおすすめの本は「シゴトがはかどる Python自動処理の教科書」です。初心者にも分かりやすく解説していておすすめの本です。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。